- 性能評価
- ステータス解説
- 強さ考察
について
- 胡喜媚のスキル・強さ・活用方法が分かる
- 胡喜媚を登用すべきか検討できる
- 暴走
- 影甲
- HP回復
- デバフ全解除
など、非常に強力なサポート性能を持つ、UR閃最強バッファー「胡喜媚」
胡喜媚と組ませたい副将から活用方法まで、その性能を考察していきます。
胡喜媚「評価」
職業 | 謀士 |
アバター | – |
役割 |
|
戦場 | 評価 |
戦役 | ★★★ |
ボス戦 | ★★ |
訓練所・闘技場 | ★★★ |
胡喜媚「スキル」
アクティブスキル
- 攻撃力最大の味方2名のデバフを全解除する
- 同時に2ターン「暴走」状態にする
- 味方HP50%未満:胡喜媚の攻撃力200%のHPを回復させる(会心あり)
- 味方HP50%以上:4ターン「影甲」状態にする
- 攻撃力+100%
- 被ダメージ+10%
- 自身の残りMP20倍分のダメージを吸収する
- HP%最大の敵1名に1200%法術ダメージ
- 自身の残りMP80倍の法術ダメージを追加する
- HP%最少の味方1名に総ダメージ30%分のHPを回復する
- 敵生存時:アクティブスキル2を追加発動する(1回のみ)
パッシブスキル
- 攻撃力:+44%
- 防御力:+レベル×220
- 最大HP:+44%
- 命中値:+レベル×300
- MP上限:+レベル×300
- 法術防御貫通:+レベル×10
専属武器
ステータス | 上昇値 |
攻撃力 | 16% |
会心値 | レベル×240 |
体力値 | レベル×140 |
入手方法
- バフガチャ「天下惑乱」
絆を180個集めると、胡喜媚が解放される。
覚醒必要数
覚醒回数 | 6回 |
訓練書 | 2,832,313(訓練書4×2833個分) |
覚醒丹 | 2880個 |
長所
- 至れり尽くせりのサポート性能(暴走、影甲、デバフ全解除)
- アクティブスキル1・2ともに味方をHP回復できる
- スキル追加発動によりダメージ量を稼げる
長所1:至れり尽くせりのサポート性能
胡喜媚最大の魅力は、(ちょっとやりすぎなぐらい)充実したサポート性能です。
- 主力2名の「暴走」化
- 主力2名の「影甲」化 or HP回復
- 主力2名のデバフ全解除
などなど、メインキャラクターの攻守の両方を、胡喜媚1体でサポートすることができます。
主力2名の「暴走」化
胡喜媚の暴走は、攻撃力最大の味方(メインアタッカー)2名を対象にできる点が魅力です。
HPによるサーチと違い、最も育成された副将2体に確実に暴走を付帯できるため、火力の底上げ&安定化につながります。
- 妲己
- 蔡文姫
- 劉備
といった各種のバッファーを揃えられれば、主力へのサポートを最大限引き上げられます。
暴走が乗った劉備の鼓舞は、いずれ実現させてみたいですね…。
主力2名の「影甲」化 or HP回復
味方HPが50%以上の場合、影甲を4ターン付与することができます。
胡喜媚の残りMP値が多いほどダメージを吸収し、主力の生存率を上げることができます。
防御力強化系のバフは防御無視や貫通ステータスで対策されてしまいますが、影甲のダメージ無効化はすべての敵・攻撃に有効なため、こちらも暴走と並ぶ強力なバフです!
主力2名のデバフ全解除
主力2名のデバフを無条件に全解除できる点は、
- 闘技場
- 皇室の陰謀
- 攻城戦
といった対人戦・対副将戦に有効です。
主力を狙ってデバフを全解除できるサポート副将は珍しく、発動条件も特になし。
- 1体の単騎特化デッキ
- 2~3体の少数精鋭デッキ
を使っている人には、胡喜媚は登用価値が非常に高いサポートキャラクターです!
長所2:アクティブスキル1・2ともに味方をHP回復できる
バフとデバフ解除だけでなく、味方のHP回復を行うこともできます。
- アクティブスキル1…胡喜媚の攻撃力200%分
- アクティブスキル2…総ダメージ30%分
HP回復量は胡喜媚の攻撃力とダメージ量に依存するため、
- 最大・最小攻撃力
- 貫通値
- 会心値
といった攻撃系ステータスを強化しましょう。
長所3:スキル追加発動によりダメージ量を稼げる
アクティブスキル2が追加発動できることで、
- HP回復量が増える
- ダメージ量を稼げる
というメリットもあります。
サポート副将は総じて火力不足に悩まされますが、胡喜媚のアクティブスキル2は、単騎に1200%のダメージを与えることができます。
つまり、ボス戦や1体配置の攻城戦など、敵の人数が1名でも無駄なくダメージを与え、HPを回復することができます。
初心者や単騎特化している人は、サポートキャラクターの第一候補になりそうですね!
弱点
- 影甲とHP回復を活かすなら、育成必須
- 味方が育成されていることも重要
- 長期戦は苦手
弱点1:影甲とHP回復を活かすなら、育成必須
- 影甲性能と与ダメージを高めるための、MP値強化
- HP回復量を増やすための、攻撃力・貫通力等の強化
上記のように、いくつかのスキルを活かすには育成が必須です。
暴走だけが目的なら育成は必要ありませんが、胡喜媚も主力の1体とする場合、ステータスはできるだけ確保しましょう。
弱点2:味方が育成されていることも重要
胡喜媚だけを単騎特化しても、味方が育成されていないと胡喜媚の性能を活かせません。
胡喜媚のサポートは、味方が強力だからこそ輝く性能です。
まずは単騎特化副将の登用・育成を進めて、そのうえで胡喜媚を活用しましょう!
弱点3:長期戦は苦手
残りMP値に依存するスキルが多いことから、MP残量が減る長期戦ほど性能が低下していきます。
MP値も優先的に強化しつつ、暴走による短期決戦を心がけましょう。
「胡喜媚」まとめ
長所
- 至れり尽くせりのサポート性能(暴走、影甲、デバフ全解除)
- アクティブスキル1・2ともに味方をHP回復できる
- スキル追加発動によりダメージ量を稼げる
弱点
- 影甲とHP回復を活かすなら、育成必須
- 味方が育成されていることも重要
- 長期戦は苦手
考察
- 単騎特化デッキに非常におすすめ。
- 自身と味方の育成が必須のため、大器晩成型。
- 次いつ配信されるか分からないので、登用だけしておくのもあり。
強く、使いやすい。
おすすめです!
コメント失礼します。
始めて40日ほどの初心者ですがいつも参考にさせていただいてます。
初歩的な質問で恐縮なのですが、
アクティブスキル1で付与される影甲についてですが、
例えば敵の攻撃を受けるキャラのHPが150万で敵の攻撃ダメージが200万、
胡喜娼のMPが5万だった場合は100万ダメージが吸収されることになりますが、
先に200万ダメージを受けてから100万吸収の処理がされるのか、
それとも200万-100万で差し引き100万ダメージを受けるのかどちらの処理をされるのでしょうか?
匿名さん
いつも参考にしていただき、ありがとうございます。
影甲はダメージ吸収が先に処理されます。
匿名さんの例でいう「200万-100万で差し引き100万ダメージを受ける」のパターンですね。
この場合、100万ダメージを受けつつ影甲が解除されます。
影甲は回復ではなく、一定ダメージを代わりに受けてくれる「盾」のようなイメージで考えると分かりやすいと思います!
元首さん、いつも楽しく拝見させて頂いてます!ご相談なのですが、胡喜媚に混沌装備をつけるのは兜と指輪のどちらが良いでしょうか?現在武器と副装備と鎧が混沌です。他の箇所は日月です。影甲を活用するには指輪かな!でも耐久性を考えて兜かな!そんな感じで悩んでいます。ぜひアドバイスをお願い致します!
コウノトリさん
いつもコメントしていただきありがとうございます。
兜と指輪は迷いますね…。
おっしゃる通り「影甲」を活かしたいので指輪を装備したいところですが、指輪の場合、ほぼ胡喜媚専用の装備になってしまいます。
兜は他のキャラクターに付け替えることができるので、無駄になることはまずありません。
胡喜媚を今後も使い続けるなら、謀士で影甲も使えるため指輪のほうが個人的には魅力を感じます。
兜で防御力を上げるのも悪くありませんが、せっかくなら影甲のダメージ吸収を活かしてみたいですね。
胡喜媚はサポート副将の中でも最優秀クラスなので、今後使わなくなることもないと思います。
ただ汎用性の面で「兜がおすすめ」という方もいらっしゃると思うので、欠片を集める前にサーバー内や同盟メンバーとも相談してみてください!
元首さん、アドバイスをありがとうございます!同盟内に詳しい人が居ないので、元首さんのアドバイス頼みです!胡喜媚はデッキから外す予定は無いので、指輪でMPを育成してみます!おかげで決心が出来ました!本当にこのサイトと元首さんには感謝感謝です!
コウノトリさん
ご返信ありがとうございます。
指輪のMP強化で、ぜひ影甲を活かしてみてください!
私でよければいつでも回答させていただきます。
こちらこそ、いつもありがとうございます。
こんにちは。参考にさせて頂います。胡喜媚と程普の相性を教えて下さい。お願いします。程普単騎特化です。
程普ファンさん
ご質問ありがとうございます。
程普と胡喜媚の相性ですが、悪くはないと思いますが、条件次第、という感じです。
暴走の被ダメージUPは一見デメリットですが、程普の反射ダメージを上げてくれるメリットに変わるため、暴走を付帯しても耐えられる耐久力があれば、程普の反射をさらに強化できます。
ただ、当然ながら撃破率も上がってしまうため、最大HPの強化は最優先で行いたいですね。
防御力を上げると反射ダメージが減りますので。
暴走の攻撃力上昇も、程普のアクティブスキル2のHP吸収強化=耐久力UPにつながるため、2人の相性は良いと思います。
問題は、程普のHPが50%以上の時、胡喜媚が「影甲」を付与してしまうことです。
ダメージを無効化されると、反射によってダメージを与えられなくなるため、程普の最大の強みが失われます…。
生存率が上がりはするのですが、せっかく程普を使っているのであれば、やはり反射も活かしたいですよね。
そう考えますと、影甲のダメージ吸収はデメリットといいますか、相性はかなり悪くなってしまいます…。
HP50%未満であれば影甲は付与されないので、お互いの強みが活かせます。
ここが、条件次第という部分です。
相性が100%良いとは言えませんので、「どうしても胡喜媚が欲しい!」ということでなければ、他の副将を検討されても良いかもしれませんね。
こんにちは!いつも参考にさせて頂いています。
的確な指摘が魅力的です。
左慈、毛利特化です。
こきび、、、相性悩んでます。
アドバイス頂けたら助かります。
また、こきび以外でこれだ!の娘いたら教えてください!
図々しくすみません。
おなまるさん
コメントありがとうございます。
いつも放置国家を参考にしてくださり、ありがとうございます!
左慈と毛利の特化、なかなか強そうな組み合わせですね!
毛利は言わずもがなですが、左慈も特化するほど攻守ともにどんどん強くなっていくので、影甲やMPダメージがハマった時は快感ですね。
おなまるさんの現状が、左慈と毛利の二大アタッカー構成ですので、その2人を狙って「暴走」にできる胡喜媚との相性は良いと思います!
2人ともデバフ解除ができない点も、胡喜媚のスキル1がカバーしてくれます。
左慈と胡喜媚の「影甲」が重複する点につきましては、私自身では検証していないのですが、左慈の影甲(4ターン・MP40倍)が優先されるようです。
バフの重複はもったいないと感じるかもしれませんが、それ以上に、
・暴走による火力UPの恩恵が大きい
・毛利元就の低耐久力を補える(HP回復、デバフ全解除、影甲など至れり尽くせり!)
という点で、胡喜媚は登用して間違いない副将だと思います!
胡喜媚を育成するかどうかは主力2体の装備状況や元宝数などにもよりますが、無育成でも良いという点も胡喜媚のメリットですね。
他に思いつくキャラクターとしては、
・武将のため安定感がある
・攻撃は毛利と左慈に任せ、耐久力をサポートできる
という理由から、「直江兼続」も相性が良さそうです。
防御無視を対策でき、反射ダメージも加えられる兼続の「援護」は、非常に強力です。
また、対人戦を重視するなら「防御無視」を持つアタッカーも後々欲しいところですね。
ただ、「2大アタッカーが揃っていながらその2人をサポートする副将がいない」という今の状態はとてももったいないので、自分なら、今配信されているタイミングで胡喜媚を登用するかなと思います。
2人ともデバフに弱いので、蓄力を使える「妲己」という選択肢もありますが、総合的な性能は胡喜媚が勝っています。
副将が厳選される無課金・微課金の方に「胡喜媚がおすすめ!」というアドバイスは安直だとも思うのですが、それでもやっぱり強いです…(笑)。
返事ありがとうございます!
かなり助かりました。
これからも分析楽しみにしています!
ありがとうございます!
自分なりの分析・考察をこれからもしていきますので、引き続き参考にしていただけたら嬉しいです!
こんにちは。いつも楽しく拝見させていただいております。卑弥呼単騎にこの度、コキビを加えました。現在卑弥呼400万、コキビ200万です。周りからコキビ育てるのは材料もったいないとか言われたりします。本当に育成は不要なのでしょうか?あと、追加登用にオススメの武将をご教示ください。
卑弥呼LV129さん
コメントと、いつも放置国家に遊びに来てくださりありがとうございます。
胡喜媚を育てるか否かは、今後登用する副将や元宝数・胡喜媚の活用方法にもよるので、極論「人それぞれ」ではありますね…。
周りの方から「もったいない」と助言されている理由は、おそらく、
・まずは胡喜媚の強化を優先したほうが良い
・胡喜媚が育つまでは、暴走付与要員として無育成で使えばOK
・もう1体のアタッカーの登用、育成用に元宝やアイテムを貯めておくほうが良い
と考えているためかなと思います。
胡喜媚のHP回復や影甲は、育成するほど効果が増しますが、暴走とデバフ全解除は無育成でも最大限のサポートができるため、「もったいない」という理由も一理あります。
また胡喜媚のサポート人数が2名のため、先に2体目のアタッカーを迎えてからのほうが、胡喜媚を最大限に活用できます。
ただ、せっかく大量の元宝を使って迎えた副将ですし、育成するほど影甲などで見返りも得られますので、個人的には少しずつでも育成したいですね。
閃キャラが無育成という状態のほうが、個人的にはもったいなく感じてしまいます…。
効率は悪いかもしれませんが、好きな副将を育成することも放置少女の楽しみなので!
————-
追加登用の武将は、卑弥呼の魂奪を活かすため、
・破甲と重複できる「撃砕」が使える
・敵の数を減らしやすいアタッカー
この2点を満たせる副将を選びたいですね。
この条件ですと、
・撃砕と流血で撃破率を上げてくれる「馬岱」
https://houchikokka.net/houchishojo-batai/
・スプラッシュダメージで確実にダメージを通せる「司馬師」
https://houchikokka.net/houchishojo-shibashi/
・撃砕が使える対人戦最強の「浅井長政」
https://houchikokka.net/houchishojo-nagamasa/
・HP%最少の敵に確実に大ダメージを与えられる「上杉謙信」
https://houchikokka.net/houchishojo-uesugikenshin/
などが考えられます。
浅井は、胡喜媚の暴走が重複する点で少し迷いますが…。
上記の副将なら、卑弥呼をサポートしつつ自身も活躍でき、相性は良いかと思います!
詳しいご回答ありがとうございました。また知力系宝石不足のおり、武将4体をご紹介いただき、大変ありがとうございました。また、お尋ねすることもあるかと思いますが、よろしくお願いします。
卑弥呼LV129さん
謀士のみに偏るよりは、武将が1体以上いるほうが安定するため、武将の登用・育成は良い方針かと思います。
またいつでも、お気軽にご質問ください!
今月から始めた初心者ですが、とても読みやすくいつも参考にさせていただいています。
胡喜媚を登用できたので、単騎特化武将も登用して2人をメインに育成したいのですが、能力が複雑でwikiの武将一覧などを見てもイマイチしっくりきません。
胡喜媚と相性のいい単騎特化武将のおすすめなどありますでしょうか?
初心者Lv.65さん
コメントありがとうございます。
新しく始めてくれた方がこのサイトを見てくださることは、何よりも嬉しいです!
いつも参考にしていただき、ありがとうございます。
胡喜媚と相性の良い副将は、わりとシンプルに考えていただいて大丈夫です。
暴走を付与するに値するアタッカーであれば、胡喜媚と相性が悪いということはまずありません!
その中でも、高性能の武将アタッカーや個人的に組ませてみたいキャラクターをいくつか挙げてみます。
————–
まずは、今配信されている副将ですと「李信」がおすすめです。
アクティブスキル1の「敵撃破時の狂乱化」が難しい李信ですが、胡喜媚の暴走と組み合わせることで条件を満たしやすくなります。
狂乱は壊れと言われるくらい強力なバフなので、それを活かしやすくなる李信×胡喜媚は、面白い組み合わせになりそうです。
李信の復活後のHPを回復しやすいという点からも、胡喜媚は理想的なサポートキャラクターですね。
https://houchikokka.net/houchishojo-rishin/
狂乱キャラクターは全員、基本的に高性能で、
真田幸村
https://houchikokka.net/houchishojo-sanadayukimura/
上杉謙信
https://houchikokka.net/houchishojo-uesugikenshin/
など、優秀な武将アタッカーも豊富です。
武将×狂乱キャラクターの中から検討すれば、まず間違いはないかなと思います。
————-
また、テンプレート的な回答にはなりますが、
戦役ステージを安定させるなら「公孫サン」
https://houchikokka.net/houchishojo-kousonsan/
対人戦を強化するなら「韓信」
https://houchikokka.net/houchishojo-kanshin/
もおすすめです。
————–
かなり特殊な性能ではありますが、単騎特化したら面白そうな武将アタッカーは「雷震子」ですね。
「会心が発動した数だけダメージ量が増える」という非常にシンプルな性能のため、どの戦場でも活躍できます。
会心値の強化が絶対必須であるため、単騎特化育成は欠かせません。
使えるようになるまでが大変ですが、会心攻撃が発動し続ける様子は爽快感があり、育成しがいがある副将です!
https://houchikokka.net/houchishojo-raishinshi/
最近は「毛利元就」や「卑弥呼」など武将以外の職業が頑張ってくれているので、武将が絶対!という流れが薄れてきていて良い感じです。
それでも、武将有利と言われている環境は続いていますので、武将アタッカーを主力にするのは良い方針だと思います。
たくさん紹介してしまいましたが、初心者Lv.65さんにとってお気に入りの一体が見つかれば嬉しいです。
頼光単騎特化で600万、こきび150万の戦力です。あと主力として、文おうとユリが100万です。そこで、こきびを育てるかユリを育てるか迷ってます。アドバイスをいただけますでしょうか。
頼光単騎特化さん
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってしまい申し訳ございませんでした。
今の副将構成と戦力ですと、私だったら「文鴦」を育てるかなと思います(ユリでなくてすみません)。
ユリを育成しない理由としては、UR止まりのコラボキャラクターのため、閃キャラより早く限界が来てしまうためです…。
ユリの特徴である「流血」も文鴦と重複しているため、
頼光…メインアタッカー
文鴦…サブアタッカー兼デバッファー
胡喜媚…上2体のサポート
というデッキ構築を、自分ならまずは組みたいですね。
放置少女はキャラゲーでもあるので、ユリを育成するのも良くはありますが、将来的には…という感じです…。
また、胡喜媚は主力2体をサポートしてくれるため、育成タイミングはアタッカーが2体揃ってからが効率的です。
もしユリか胡喜媚の2択で文鴦を除外するのであれば、胡喜媚が優先になります。
閃頼光は攻撃に非常に長けているので、その強みをしっかり補ってあげる構成がおすすめです!
参考になれば嬉しいです。
【追記】
別のコメントも拝見しました。
酒呑童子強いですよね…。
毎回同じ相手から狙われているのも、もはや闘技場の性と言いますか、副将の相性によって勝敗が決まりやすい放置少女では、粘着も仕方ないですね。
私も、戦力が上なのに勝てるプレイヤーさん、自分より低いのに負けてしまうプレイヤーさんがいます。
闘技場で勝つなら、頼光のさらなる特化もおすすめです。
1体で蹂躙できるだけの強さがあるので、勝率を上げたい時は、頼光も少しずつ育成してみてください!
回答いただきありがとうございました。文おうを育成するパターンは考えてなかったので、参考になりました。頼光を強化しつつ、文おうとこきびの育成も頑張ろうかと思います。闘技場では、卑弥呼も強くて参ってますがめげずに頑張ります。ありがとうございました。
匿名さん
文鴦は弓将馬超以前の無料配信キャラクターでしたが、SSRからそこそこ高性能で、閃アバターも安定の強さという印象です。
頼光が主力なので、文鴦のサポートも活きるはずです!
卑弥呼、強いですよね…。
この前の配信で勢いで登用して、今戦力600万なのですが、闘技場の順位が卑弥呼を迎えて以降一気に上がりました。
その強キャラを倒すことがまた楽しかったりするので、めげずに頑張っていきましょう!