この記事に書いてあること
この記事を読むとどうなる?
- UR韓当の性能・活用方法が分かる
 - 韓当をアバター化すべきかが分かる
 - SSR韓当を登用すべきか検討できる
 

- 盲目
 - 高回避値
 
など「回避」を中心に戦うデバッファー、韓当
その性能・活用方法などを、詳しく見ていきましょう!
評価
| 職業 | 弓将 | 
| 上位アバター | – | 
| 役割 | 
  | 
| 戦場 | 評価 | 
| 通常戦闘 | ★★ | 
| ボス戦 | ★★ | 
| 訓練所・闘技場 | ★★ | 
アバター
スキル
アクティブスキル
アクティブスキル1
- 攻撃力最大の敵3名に780%物理ダメージ
 - 100%の確率で4ターン「盲目」付与(命中値-80%)
 
アクティブスキル2
- 400%物理ダメージ ×4回
 - 敵デバフ時:必ず会心
 
パッシブスキル
パッシブスキル1
- 攻撃力:+34%
 - 物理防御貫通:+800
 
パッシブスキル2
- 最大HP:+34%
 - 回避値:+レベル×300
 
専属武器
| ステータス | 上昇値 | 
| 攻撃力 | 14% | 
| 命中値 | レベル×150 | 
| 物理会心ダメージ | 30% | 
アバター化「強化ポイント」
アクティブスキル
【アクティブスキル1】
- 物理ダメージ:480% → 780%
 - 盲目ターン数:3ターン → 4ターン
 
【アクティブスキル2】
- 物理ダメージ:320% → 400%
 - 攻撃回数:3回 → 4回
 
パッシブスキル
【パッシブスキル1】
- 攻撃力:26% → 34%
 - 物理防御貫通:600 → 800
 
【パッシブスキル2】
- 最大HP:26% → 34%
 - 回避値:レベル×200 → レベル×300
 
入手方法
韓当「入手方法」
- アバターガチャ「寝間着」
 
絆を60個集めると、UR韓当が解放される
寝間着
- 基本報酬:韓当の絆 ×2
 - 10回報酬(確定):韓当の絆 ×5
 
覚醒必要数
| 覚醒回数 | 5回 | 
| 訓練書 | 1,685,830(訓練書4×1686個分) | 
| 覚醒丹 | 1020個 | 
活用ポイント(長所)
「韓当」活用ポイント
- 敵メインアタッカー3名を「盲目」状態にできる
 - 盲目ターン数が「4ターン」に伸び、永続的に盲目状態にできる
 - 「回避値」が高く、盲目と相性が良い
 
長所1:デバフ「盲目」
韓当「盲目性能」
- 敵3名に盲目付与
 - 盲目付与率100%
 - 最大攻撃力が高い敵(=メインアタッカー)を狙える
 
上記性能から、韓当は「盲目」に特化した副将!
攻撃を外すということは、実質「ダメージを0にできる」ということ
運要素も少なくありませんが、ハマれば非常に効果的なデバフとなります!

より確実に盲目状態にするため、韓当自身の「命中値」を強化したいですね
長所2:ずっと盲目状態にできる
アバター化により、盲目ターン数が「4ターン」に延長!
- アクティブスキル1
 - アクティブスキル2
 - 通常攻撃1
 - 通常攻撃2
 
全攻撃に盲目を付与することができ、味方生存率をさらに向上させられます
長所3:高回避値
韓当は、回避値を「レベル×300」分強化することができます
パッシブスキル2まで解放できれば、敵攻撃を回避しやすくなり、生存率はさらに上昇します
弱点
「韓当」弱点
- 「デバフ解除キャラ」「デバフ無効キャラ」に弱い
 - 「防御力」を強化しにくい
 - 「HP回復」「HP吸収」しにくい
 
弱点1:デバフ無効・デバフ解除に弱い
- 高回避値
 - 敵デバフ時、会心確定
 
など、韓当は「盲目を付与できるか」が、活躍に大きく影響する副将
そのため、
- デバフ無効キャラ:孫策,張飛
 - デバフ解除キャラ:大喬・小喬,妲己
 
など、上記副将との対戦では、かなり不利となります…

デバフ無効キャラを倒せるメイン副将を、韓当以外に用意しておきたいですね
弱点2:防御力が低い
- パッシブスキル
 - 専属武器
 
ともに「防御力」を強化できず、耐久力の低さも弱点となります
回避できなかった場合に備え「防御力を強化しておく」ことも、韓当運用に欠かせません
弱点3:「HP回復」しにくい
- HP回復スキルを持たない
 - HP吸収スキルを持たない
 - HP吸収を強化しにくい
 
など、HP回復力が乏しく、長期戦に向かない副将でもあります
極力「盲目」を付与し続けるため、
- HP吸収を強化する
 - 「回復キャラ」を用意する
 
といった対策をし、韓当に長く戦ってもらうことも重要です!
「韓当(URアバター)」まとめ
「韓当」評価&考察まとめ
【長所(メリット)】
- 敵メインアタッカーに「盲目」を付与できる
 - 盲目を「4ターン」付与でき、ずっと盲目状態にできる
 - 自身の「回避値」が高く、盲目と好相性
 
【弱点(デメリット)】
- 「デバフ無効・解除」に弱い
 - 「防御力」が低い
 - 「HP回復」しにくい
 
【考察】
- メインキャラとしては不安定な要素が多く、「デバッファー」兼「準アタッカー」として運用するのがベター
 - 運要素が大きい反面、盲目がハマれば、上位相手にまぐれ勝ちする機会も増えるかもしれない
 

「回避」を中心とした性能のため、
- どれだけ回避してくれるのか?
 - どれくらい育成すれば、性能が安定するのか?
 
などなど、未知数な部分も多いキャラクター
今のところは、「閃アバター配信」まで様子を見てもいいかもしれませんね
次に読みたい「副将」記事









について