この記事に書いてあること
この記事を読むとどうなる?
- 張星彩のステータスが分かる
- 張星彩の活用方法が分かる
序盤で大活躍してくれる回復・バフキャラクター、張星彩
そのサポート性能を、詳しく見ていきましょう!
評価
職業 | 武将 |
上位アバター | – |
役割 | バッファー |
戦場 | 評価 |
通常戦闘 | ★★ |
ボス戦 | ★★ |
訓練所・闘技場 | ★★ |
スキル
アクティブスキル1
アクティブスキル1
- 張星彩攻撃力70%分のHPを、味方3名に回復させる
アクティブスキル2
- 味方3名に3ターン「奮起」付与(攻撃力+18%・防御力+60%)
アクティブスキル2
パッシブスキル1
- 最大HP:+18%
入手方法
張星彩「入手方法」
- 主将レベル20になると、自動的に登用できる
覚醒必要数
覚醒回数 | 2回 |
訓練書 | 229,830(訓練書4×230個分) |
覚醒丹 | 50個 |
活用ポイント(長所)
「張星彩」活用ポイント
- 味方3名を「奮起」で強化できる
- 序盤から手に入る、優秀な「サポートキャラクター」
長所1:バフ「奮起」
味方3名の攻守を一度に強化できるバフ、奮起
張星彩の奮起は、
- 発動・付与条件なし
- 奮起割合は、張星彩の育成度に関係ない
ノーリスク&即戦力で味方を強化できる点が、非常に優秀なポイントです!
長所2:序盤に大活躍できる「サポートキャラ」
序盤(=主将レベル20)から手に入る副将としては、
- バフ
- HP回復
など、サポートを一手に引き受けられる優秀なキャラクター!
どの戦場でも役立つ能力のため、「汎用性の高さ」も魅力です!
弱点
「張星彩」弱点
- 「奮起」付与タイミングが遅い
- 「HP回復量」が、張星彩の育成度合いに依存する
弱点1:奮起は「アクティブスキル2」で付与される
アクティブスキル2で「奮起」を付与するということは、3ターン目まで生き残る必要があるということ
レア度「R」のため、
- HP
- 防御力
など、耐久力が低い張星彩は、敵が強い場合、HP回復要員としてしか活用できません…
弱点2:HP回復量は、張星彩の育成度に依存する
肝心のHP回復量も「張星彩の攻撃力70%分」と、育成度合いによって変わる点も残念ポイントの1つ…
育成しても「アバター化」できず、将来性がないため、いずれ使わない副将になってしまいます
- 蔡文姫
- 華佗
- 劉備
など、上位サポートキャラを手に入れたら、育成などをこちらに以降しましょう!
「張星彩(R)」まとめ
「張星彩」評価&考察まとめ
【長所(メリット)】
- 即戦力&ノーリスクで「奮起」を付与できる
- 序盤の攻略に欠かせない「サポートキャラクター」
【弱点(デメリット)】
- 「奮起」発動前に倒される可能性がある
- 「HP回復量」が、張星彩の育成度合いに依存する
【考察】
- 序盤でかなりお世話になる、優秀なサポートキャラ!
- 奮起が使える「アクティブスキル2(=2回覚醒)」まで育成したい
- いずれ他のサポートキャラを使うことを念頭に置き、過度に育成しないほうが無難
奮起発動までに倒される回数が増えたら、サポートキャラ交代のタイミングです
次に読みたい「副将」記事
について