記事内容
記事を読むとどうなる?
- 黄忠を登用・アバター化すべきか検討できる
 - 黄忠をどう育成すればいいかが分かる
 

ボス戦の攻略に必須の火傷キャラクター、「黄忠」。
その性能・活用方法などを、詳しく見ていきましょう!
UR、閃アバターはこちら!
黄忠(SSR)の評価
| 職業 | 弓将 | 
| アバター | 
  | 
| 役割 | 
  | 
| 戦場 | 評価 | 
| 戦役 | ★ | 
| ボス戦 | ★★★ | 
| 闘技場 | ★ | 
アクティブスキル
アクティブスキル1
- 敵1名に350%物理ダメージ
 - 3ターン「火傷」状態にする
 
火傷
- HP上限の3%分のダメージを与える
 
アクティブスキル2
- HP%最少の敵に280%物理ダメージ
 - 敵のHPが1%減少するごとに、ダメージが1%増加する
 
パッシブスキル
パッシブスキル1
- 攻撃力:+28%
 - 会心値:+レベル×65
 
パッシブスキル2
- 物理会心ダメージ:+80%
 
専属武器
| 混沌 | ステータス上昇値 | 
| 攻撃力 | 13% | 
| 体力 | レベル×70 | 
| HP吸収 | 5% | 
| 深淵 | ステータス上昇値 | 
| 攻撃力 | 16% | 
| 体力 | レベル×140 | 
| HP吸収 | 12% | 
入手方法
入手方法
- アバターガチャ「歓楽学園」
 - 百花美人「神将交換券」
 - スペシャル交換「紅翡翠」
 
絆を120個集めると、SSR黄忠が解放される
覚醒必要数
| 覚醒回数 | 4回 | 
| 訓練書 | 1,044,830(訓練書4×1045個分) | 
| 覚醒丹 | 420個 | 
長所
黄忠「長所」
- デバフ「火傷」により、ボスに大ダメージを与えることができる
 - 「鮑三娘」よりステータスが高く、長く生存できる
 - 火傷と毒は重複できるため、鮑三娘の存在も無駄にならない
 - アバター化により、活躍の幅が広がる
 
長所1:デバフ「火傷」
ボスの特徴
- 高HP(火傷ダメージ増大)
 - 必ず単体で現れる(火傷を付与し続けられる)
 
この特徴を持つ「ボス戦」こそ、黄忠の「火傷(毎ターンHP3%分のダメージ)」が、非常に有効となります!
長所2:SR副将「鮑三娘」より高ステータス
無課金でも入手可能、かつボス戦に強い副将といえば、「鮑三娘」
火傷と同じ効果を持つデバフ、「毒」を持っています
黄忠のレアリティは「SSR」のため、SRの鮑三娘より高ステータス!
その分、長く戦うことができ、長く火傷を付与することができます
長所3:「火傷」は「毒」と重複可能
効果は同じでも、「火傷」と「毒」は、別種類のデバフ
そのため、鮑三娘の「毒」も効果を発揮!
毎ターン「HP上限3% ×2回」分のダメージを与えることができます
長所4:アバター化でき、活躍の幅が広がる
黄忠は、
- URアバター
 - 閃アバター
 
まで配信されているため、育成限界もかなり遠く、登用後もメインキャラとして使うことができます

ステータスが高くなる分、火傷も長く付与でき、ボスにも大ダメージ!
将来性があり、育成しがいのある副将です
弱点
黄忠「弱点」
- 覚醒+1固定する場合、ステータスが低くなる
 - 闘技場など、複数戦には使えない
 
弱点1:ボス戦に起用するなら、覚醒を止める必要がある
黄忠をボス戦に使う場合、「覚醒+1」で固定し、アクティブスキル2を発動させないことが重要となります。
覚醒を1回で止めることで、
| ターン数 | 攻撃の種類 | 
| 1 | アクティブスキル1(火傷付与) | 
| 2 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
| 3 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
| 4 | アクティブスキル1(火傷付与&ダメージ) | 
| 5 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
| 6 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
上記のように、火傷を途切れなく付与し続けることができます
2回以上覚醒し、アクティブスキル2を発動してしまうと、
| ターン数 | 攻撃の種類 | 
| 1 | アクティブスキル1(火傷付与) | 
| 2 | アクティブスキル2(火傷ダメージ) | 
| 3 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
| 4 | 通常攻撃(火傷ダメージ) | 
| 5 | アクティブスキル1(火傷なし) | 
| 6 | アクティブスキル2(火傷ダメージ) | 
上記のように、火傷を付与できない「空白のターン」ができてしまいます
長期戦になるほど、
ボス戦が長引く「デメリット」
- こちらの主戦力が消耗する
 - 30ターン(戦役66以降は20ターン)以降「憤怒(毎ターン攻撃力上昇・解除不可)」状態となる
 
といったデメリットが発生するため、ボス戦は1ターンでも早く倒したいところ!
そのために、「覚醒+1固定」が必要となります

「覚醒+1固定」のデメリットは、ステータスが低くなること…
- 良く言えば「ボス戦特化」
 - 悪く言えば「ボス以外使えない」
 
SSR黄忠の、大きなデメリットの1つです
弱点2:闘技場など「複数戦」に使いにくい
仮にアクティブスキル1まで覚醒したとしても、アクティブスキル2の攻撃範囲も「1名」
- 訓練所
 - 闘技場
 
など、複数を相手にする戦場では、まったく活躍が見込めません

これも考慮すると、やはり「覚醒+1固定」し、ボス戦に特化させるのがベストです
「黄忠」まとめ
評価&考察まとめ
長所
- ボス戦時、火傷による大ダメージ
 - 鮑三娘より高ステータス
 - 鮑三娘と組むと、さらに大ダメージ
 - アバター化でき、将来性がある
 
弱点
- 覚醒+1固定する場合、ステータスが低くなる
 - 訓練所・闘技場など、複数戦には使えない
 
考察
- ボス戦に使う場合「覚醒+1固定」必須。
 - 育成を無駄にしたくない場合、閃化推奨!
 - 活躍には会心値が必要になり、ある程度育成しなければいけない。
 

- 敵との相性次第
 - 会心が発動するかどうか
 
安定しない性能ですが、その分ハマると強い!
一発逆転も可能な、ロマン溢れる副将です。
次に読みたい副将記事










について